canonicalとnoindex設定コード [カラーミーショップ SEO対策](add_noindex_to_colorme1.1.zip)
カラーミーショップで運用しているショップで実際に起こったトラブルの解消を目的に作成したコードです。
重複コンテンツと見なされるリスクを下げ、主要ページを優先的にインデックスさせる意図で作成しました。
重複コンテンツと見なされるリスクを下げ、主要ページを優先的にインデックスさせる意図で作成しました。
¥3,300
*Tax included.
*This item is a digital item which you download (2081 bytes)
この商品の使い方
カラーミーショップのデザイン編集で「共通」のHTMLファイルをひらき、
共通HTMLの最下部に、 add_noindex_to_colorme.tpl のコードをそのまま貼り付けて保存してください。
このコードを作ったきっかけと働き
カラーミーショップの商品一覧(カテゴリ・グループ)は、並び替えなどを行なう際にURLパラメータが付与されます。
「同じページだが異なるパラメータを持ったURL」がそれぞれ検索エンジンにインデックスされてしまい、重複コンテンツと見なされ、大幅にアクセス減となった。 というトラブルが起こったため、このコードを作成しました。
add_noindex_to_colorme の働き
1・URLの正規化
一覧ページが2ページ以上存在するときや、商品の並べ替えを行なうとURLにpageパラメータやsortパラメータが付与されます。
これらのURL評価を1ページ目に集約することで、評価の分散・重複コンテンツと見なされるリスクを避けることができます。
また、ユーザビリティの面から、ページタイトルに現在のページ番号を表示させています。
2・検索結果ページの除外
商品検索結果ページを検索エンジンにインデックスされないように除外します。
ユーザーの利便性を考え、ページタイトルに検索ワードを表示させています。